🚗車通勤OK
【お仕事内容】
✅仕事内容
■在宅での高齢者、障がい者の方へのサービス提供
✅アピールポイント
株式会社ケア21では人間の尊厳を尊重し、真心と優しさのこもった"最高のサービス"の提供を目指しています。日本のヘルスケア産業を牽引する存在となるよう「現場第一主義」を掲げ、人を大切にし、人を育てる環境づくりに力を入れています。
【年間600以上の豊富な研修】
パート・アルバイト・正社員問わず全員が受講できる研修を実施しています。「入社時研修」はもちろんのこと、「マナー研修」や自他ともに力を引き出す「コーチング研修」、精神の健康を保つ「メンタルヘルス研修」や「職種別研修」「役職別研修」「事業所別研修」など様々な研修を行い、職員の成長をバックアップしています。
【定年制度を廃止】
「人は何歳になっても成長できる」という考えのもと、定年制度を撤廃しました。パート・アルバイト・正社員問わず「資格を生かして介護の仕事にチャレンジしたい」という思いがある方にぴったりの職場です。
【パート職員の活躍を推進している企業として受賞歴あり】
平成28年に、パートタイム労働者活躍推進企業表彰「最優良賞(厚生労働大臣賞)」を受賞しています。加点主義、絶対評価を基本とする"誰伸び人事制度"を実施しており、パート・アルバイト・正社員分け隔てなく全員が活躍し、お互いを認め合う環境づくりに力を入れています。
【どんな仕事をするの?】
ご利用者の自宅に訪問し、在宅生活を継続できるよう身体介護や生活援助などの支援を行っています。ご利用者に対し「1対1」でサービスを提供するので、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。
✅スタッフの声
Q.なぜ訪問介護のお仕事をしたいと思われたのですか?
福祉系の大学でユニバーサルデザインを学んでいたこともあり、就職活動は福祉用具を中心に回っていました。ただ、福祉用具専門の会社であれば最初から営業などになるのですが、ケア21はそうではなくて、施設か在宅を選べ、まずは介護の仕事からスタートするということでした。現場やご利用者のことを深く理解して、その先で福祉用具も含めてやりたい道を選んでいくというスタイルだったんですね。話を聞いてみて「確かに、現場のことを何も知らないのに福祉用具を提供していくのってどうなんだろう?」という気持ちになりましたし、私自身が福祉用具をやりたいのはそもそも『在宅支援』がテーマだったので、まずは訪問介護にチャレンジしてみようと。
そして介護の仕事を続けているうちに、在宅の良さというか、ご利用者がご自宅での生活を続けていけることの素晴らしさ、そしてそれを支えている訪問介護という仕事にものすごくやりがいを感じて、今ではずっと訪問介護を続けていきたいと思っています!
Q.やりがいを感じるのはどんなところですか?
在宅介護は、施設と違って人それぞれ生活環境が異なる…というか全く違います。やること自体は変わらなくても、その生活環境に合わせた支援に変えていく必要があります。それを「無理です」といってしまえば簡単なんですが、そこを「無理です」にするのではなく、どれだけ寄り添って支援できるかを考えるのが面白いところでもあるんですよね。
実際自分でも、かなり要望の細かいご利用者を担当したことがあり、「さすがにそれは無理!」と思いそうになったんですが、それでも精一杯頑張ってみたところ、帰る時には「あんたが一番良くやってくれた」「ありがとう!」と言ってもらえたんですよね。この時はすごく達成感を感じました。
✅採用担当者の声
訪問介護事業はケア21が創業時より行っており、当社の事業の中でも主軸のサービスです。
その訪問介護で働く当社のスタッフは、より”ケア21らしい”人たちだと採用担当の私から見ても感じます。
具体的には楽観的な思考であること。困難な状況でもできない理由を並べるのではなくできる方法を考えます。
また、訪問介護は他のサービスと違って、何時間稼働した、何人のご利用者さまを担当しているなど、数字が明確に現れます。
自分の行ったサービスが明確に数字として見えるので、介護士としてだけでなく社会人としても成長できる部門でもあります。
当社の訪問介護事業所の管理者やエリアマネージャー、部長まで、全員が当社の1ヘルパーからキャリアアップしていることも、当社の大きな強みです。皆さんが現場で困ったとき、辛くなったとき、同じ思いを乗り越えてきた人がフォローしてくれることは、働くスタッフにとってはメリットになると思います。
ぜひ、新しいキャリアの場としてケア21を選んでくださることをお待ちしています!
✅メッセージ
2日間の入社時研修で、会社のことはもちろんのこと、介護事業者として必要な知識の研修を行います。
ブランクのある方や、初めてケアマネの仕事にチャレンジされる方も歓迎!
経験者・未経験者にかかわらず、先輩社員が1名必ずチューターとしてつき、一人前になるまでフォローします。
また、ケアマネ経験のあるマネジャーが担当エリアを巡回しているので、事業所内だからこそ近くて言えないことがあれば、相談することができます。
互いをほめあう”ありがとうほめカード”や、特技を評価する”一芸認定”という仕組みもあるんですよ♪(年1回5,000円を”一芸手当”として支給)
【PR・職場情報】
面接時にお伝えします。
【求人の特徴】
この求人は株式会社SCエージェンシーの人材紹介求人です。